子供用には珍しいタイル配置ゲーム。
<内容物と準備>
動物チップ
ブタ、ヤギ、ニワトリの3種類。
とりあえず箱に入れておきます。
箱が可愛いんですが、テーブルで遊ぶと中が見にくいので、適当にまとめてテーブルの上に直接置いても良いかな。
カード
正方形のカード。上のが全員共通のスタートカード。
左上がトウモロコシ、その他の円形は動物チップが乗る水飲み場です。
他のは混ぜてこんな感じで並べる。(最初の4枚は下の通りに決まってる)
<遊び方>
手番は時計回りに進行します。自分の番になったら、4枚のカードの中から1枚選んで取り、自分の牧場につなげます。
で、山札から1枚補充して次の人の番。
動物カード
このカードを取ったら、動物チップを獲得して農場の水飲み場へ置きます。
オオカミカード
これが出た瞬間、全員の指定された動物(写真だとブタ)が無くなります。
ただし、柵の中にいるブタは無事です。
ゲームの終わりと得点計算
カードが尽きたらゲームが終わり、得点計算をします。
・柵で囲ったトウモロコシ・・・1点
囲われてなければ0点です。
ただし、柵の中に動物も一緒に入っていると0点(食べちゃうので)
・動物・・・1匹1点
ただし、柵の中が1種類の動物だけなら1匹2点。
![]() |
✔印のブタは、同じ柵の中がブタだけなので1匹2点。×印のトウモロコシは0点。 柵に囲われてない△の動物も1点になります。 |
<感想😉>
説明込みで15分くらいで終わるお手軽なタイル配置ゲーム。
囲ってから動物を取りたいところだけど、そうそう上手く行くわけもなく、見切り発車でオオカミが出ないことを祈って配置するドキドキが良い。
2人だとゆったり柵を囲えますが、人数が多いほどタイルも少なくなるので囲めないことが多くなります。
全部見えているので、割と手加減やアドバイスはしやすいかな。
子供向けのタイル配置ゲームってあまりないと思うんですが、ここにアレ置くと地形が完成しない・・・とかのタイル配置につきものの悩みはほぼ無し。大抵繋がります。
そういう意味では、感覚的にはタイル配置というより、オオカミが出る前にどこまで動物を取って囲むかという、チキンレースに似た感じのゲームでした。
囲ってから動物を取りたいところだけど、そうそう上手く行くわけもなく、見切り発車でオオカミが出ないことを祈って配置するドキドキが良い。
2人だとゆったり柵を囲えますが、人数が多いほどタイルも少なくなるので囲めないことが多くなります。
全部見えているので、割と手加減やアドバイスはしやすいかな。
子供向けのタイル配置ゲームってあまりないと思うんですが、ここにアレ置くと地形が完成しない・・・とかのタイル配置につきものの悩みはほぼ無し。大抵繋がります。
そういう意味では、感覚的にはタイル配置というより、オオカミが出る前にどこまで動物を取って囲むかという、チキンレースに似た感じのゲームでした。
(ヨドバシで購入)