・パンのカードを重ねていってサンドイッチができたら早取り
・必要スペース:コーヒーテーブル
缶入りの特別仕様版。他にビッグサイズもあります。
安くてコンパクトな普通の紙箱入りが良かったんですが、米国Amazonからの発送ができない感じなので、こちらを購入。
これはこれで可愛いので気に入ってますが、やはり開けると無駄スペースがw
<内容物と準備>
具材カード
11種類のサンドイッチの具が描かれたカード。どの具材も同じ枚数です。
左下の具材は何とケーキ!意味がわかりませんw
写真ではわかりづらいけど、ケーキ、魚、ケチャップ&マスタードの3種類は銀色の箔がしてあって、キラキラしてます。
多分、特別仕様版だからケーキとキラキラを入れたくて、そのキラキラを他に活かそうとした結果、袋ごと描かれたケチャップ&マスタードと、丸魚という事なのかと邪推。
泥棒カード
犬、猫、アリの3種類の泥棒カードが各1枚。
食いしん坊カード
3種類の食いしん坊カードが各数枚。
準備完了
全部のカードをよく混ぜて全員に配りきります。
受け取ったカードの束を伏せて自分の前に置いたら準備完了。
<遊び方>
手番のプレイヤーから時計回りに順番に、カードを表向きに出していきます。カードは共通の山に重ねるように出します。
ホイ、ホイっと。
で、後述する条件を満たすとこのカードの山を全部貰えます。
貰ったカードを自分の山の下へ混ぜずに加えて、その人から再開。
手札を無くしたプレイヤーから脱落していって、最後に残った人の勝ち。
条件①泥棒カード
泥棒カードが出たら、素早く山の上に手を置いて「どろぼう!」と叫んで下さい。
山のカードを全部貰えます。
手で押さえても別の人に先に「どろぼう!」と叫ばれちゃった場合は、叫んだ方の人がカードを貰えるので注意。
条件②ダブル
連続して同じカードが出たら、一番早く山に手を置いた人が山の全てのカードを貰えます。
バシッと素早く押さえましょう。
条件③スラムウィッチ
同じカード1組の間に別のカード1枚が挟まった状態。
スラムウィッチのできあがりです。
これも気付いたらすぐに山の上に手を置いて下さい。
一番早く手を置いた人が山の全てのカードを貰えます。
2枚以上挟まってるのはスラムウィッチではありません。
また、判りやすいようにカードを横にずらして撮影していますが、実際には上に積み重ねていきますので、常に1枚前のカードを憶えて意識しながら遊ぶ必要があります。
条件④食いしん坊カード
ちょっとややこしい食いしん坊カード。このカードを出した人は「食いしん坊」になります。
次の手番の人は、食いしん坊カードに描かれた枚数になるまで、同じ人が連続して1枚ずつカードを出していきます。
写真の「女の子」の場合は3枚まで出していくことになりますが、その3枚の中で、前述の条件(泥棒、ダブル、またはスラムウィッチ)が満たされなかった場合は、自動的に山のカードは全て食いしん坊プレイヤーのものになります。
![]() |
ダブル成立の例 |
![]() |
スラムウィッチ成立の例 |
(食いしん坊プレイヤーも早取り競争に参加します。)
注意点としては、具材が書かれたパンのカード以外にも、食いしん坊カード自身でもダブルやスラムウィッチが成立する点です。
![]() |
食いしん坊カードでダブル成立 |
![]() |
食いしん坊カードでスラムウィッチ成立 |
なお、食いしん坊カード同士でも数字が違えば別物とみなされますので、ダブルやスラムウィッチは成立しません。
![]() |
スラムウィッチ不成立。そして新たな食いしん坊が発動。 |
上の写真で言うと、3の食いしん坊は効果を失い、替わりに2の食いしん坊が発動します。
ゲームの終わり
こうして、貰ったカードを自分の山の下へ混ぜずに加えて、その人から再びカードを出していきます。手札を無くしたプレイヤーから脱落していって、最後に残った人の勝ち。
少し時間がかかるので、1人脱落したところでカード枚数の多い人が勝ち、とか、時間を区切ってカード枚数の多い順に勝ち、といった変形ルールも推奨されています。
<感想😐>
初めてなこともあり、食いしん坊カードは除外して遊んでみました。(小さい子供と遊ぶときの変形ルール)
が、予想外なところで頓挫。
この手のゲームには、カードのめくり方に作法があります。
つまり、自分の山をめくるとき、カードの手前からめくると、自分だけ先に中身を見れてしまうので、公平を期すために、自分から見て向こう側からめくって、パラッと場に出すという。
手前からめくるのは目をつぶっても、めくる→ゆっくり手に持って山に置いていくから、ゲームに全然スピード感が出なくて、ちょっと注意したんですが、上手くできずにヘソ曲げられて終了という・・・
どんだけ不器用なんだよ。
テーマは気に入っていたようなので、タイミングを見てまた遊ぼうかと。