娘が5歳になった記念に、本人にボードゲーム大賞を決めて貰いました。
ノミネートは、現時点(2016.5)で持っている子供用ゲーム(上の写真)。
6歳賞はこちら。
こういうのって普通は下位から発表だと思いますが、サクッと1位から発表しましょう。
第1回娘5歳のお気に入り杯
1位 レシピ Recipe
2位 雲の上のユニコーン
ほぼ運。道中でクリスタルをたくさん集めた方が勝つ双六。3位 虹色の蛇 Serpentina
ほぼ運。カードをめくって蛇をたくさん作れたら勝ち。4位 窓拭き職人 Meister Scheibenkleister
直感。カードに描かれた四角と同じ大きさの窓を早探し。5位 おばけの試験カードゲーム Schloss Schlotterstein
記憶。伏せたカードに描かれていたキャラを記憶とカンで当てる。6位 目かくしゲーム Blinde Kuh
直感。目隠しして手触りだけでカードの形を当てる。7位 スペースプラネッツ Space Planets
クリスタルを集めてダイスの止まった場所の星カードを取る。8位 バーディーパーティー Alle Vögel sind schon da!
記憶。1枚のカードに描かれた鳥の種類とプレゼントの種類を同時に覚えて当てる。9位 ローリーズストーリーキューブ Rory’s Story Cubes
非ゲーム。キューブの絵から即興でお話を作る。10位 ナインタイル nine tiles
早い者勝ち。タイルをめくってお手本通りに絵を揃える。
受賞理由は「だって色んなお料理が作れるんだもん」です。
一番好きなゲームを問われてノータイムで「レシピ!」と答えた辺りに大好き度が現れてますね。
講評
というわけで、大賞は「レシピ」!受賞理由は「だって色んなお料理が作れるんだもん」です。
一番好きなゲームを問われてノータイムで「レシピ!」と答えた辺りに大好き度が現れてますね。
ただ、このランキング、トップ写真を撮影した後、そのまま聞いてみただけなので、2位以降は、どうも好きなゲームを目に付いた順に言ってる雰囲気が。
そこで、ひとつひとつ、ゲームの好き嫌いを聞いて全体に目が行ったところで、再度聞いてみました。
第2回娘5歳のお気に入り杯
第1回でランクインしたゲームはコメントなしです。
1位 レシピ Recipe
2位 やぎのペッポ Beppo der Bock

パチンコでヤギをぶっ飛ばして進む双六。
3位 ドミノ domino
4位 窓拭き職人 Meister Scheibenkleister
5位 おばけの試験カードゲーム Schloss Schlotterstein
5位 スペースプラネッツ Space Planets
6位 ドブレ Dobble
7位 虹色の蛇 Serpentina
8位 スティッキー ZITTERNIX
立てたスティックの束から順に1本ずつ抜いていき、崩したら負け。9位 ペンギンパーティ Penguin Party
10位 おばけキャッチ Geistesblitz
早い者勝ち。カードに描かれて無いコマを取る。ときどきカードに描かれたコマを取る引っかけも。
講評
先程と大分違うランキングになりました。
まあ、所詮は5歳。
その瞬間の気分で生きてる生き物なので仕方ないかなと。
おそらく、順位は当てにならないでしょう。
そんな中、2回ともノータイムで1位指名された「レシピ」は正に鉄板。
ままごと好きだし。
意外なのは両方にランクインした対象年齢8歳以上の「スペースプラネッツ」。
先日遊んだばかりなので印象が強かっただけかなと思います。
楽しんでいた事は確かですが。
楽しんでいた事は確かですが。
(2016.6.10追記 娘のリクエストで2回立て続けに遊んだ。どうやら本当に好きらしいので理由を聞いたところ「クリスタルがあるから」だそうだ。)
それ以外は、まあ妥当かなと。
遊ぶときに娘が選んでくるゲームがやっぱり出ているかなといった感じです。
それ以外は、まあ妥当かなと。
遊ぶときに娘が選んでくるゲームがやっぱり出ているかなといった感じです。
カードの大小を概ねカンで当てるゲーム。
「せっかく取ったカードが没収されるのがイヤ」とのことです。
僕は好きなんだけどなあ。ま、5歳時点ということで。
「せっかく取ったカードが没収されるのがイヤ」とのことです。
僕は好きなんだけどなあ。ま、5歳時点ということで。